バイオ

小学館 和伊中辞典 2版の解説

バイオ

(バイオテクノロジーの略)biotecnologia(女)[複-gie



◎バイオエシックス
ばいおえしっくす

bioe̱tica(女)




バイオエタノール
ばいおえたのーる

bioetanolo(男)




バイオエレクトロニクス
ばいおえれくとろにくす

bioelettro̱nica(女)




バイオ食品
バイオ食品
ばいおしょくひん

cibo(男) biotecnolo̱gico[複-ci




バイオセーフティ
ばいおせーふてぃ

sicurezza(女) biolo̱gica




バイオセラミックス
ばいおせらみっくす

biocera̱mica(女)




バイオセンサー
ばいおせんさー

〘化〙biosensore(男)




バイオチップ
ばいおちっぷ

biochip(男)[無変]




バイオテクノロジー
ばいおてくのろじー

biotecnologia(女)[複-gie




バイオテロ
ばいおてろ

bioterroriṣmo(男)




バイオハザード
ばいおはざーど

ri̱schio(男)[複-schi]biolo̱gico




バイオプシー
ばいおぷしー

〘医〙biopsia(女)




バイオマス
ばいおます

biomassa(女)


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む