マリア

小学館 和伊中辞典 2版の解説

マリア

Maria(女)


¶聖母マリア|la Madonna/la Santa Ve̱rgine/Maria Ve̱rgine/(呼びかけで)Santa Maria



◎マリア観音
マリア観音
まりあかんのん

Maria-kannon(男)[無変](◆sta̱tua della Madonna con le sembianze della dea buddista Kannon, uṣata in Giappone nel 17o se̱colo durante le persecuzioni cristiane)


マリア

〘聖書〙


① Maria(女)(イエス・キリストの母)


◇聖母マリア Madonna(女)(聖母子 Madonna col Bambino)


② マグダラのマリア Maria Maddalena(女)(イエスの処刑に立会い復活後のイエスを最初に見た聖女)


③ ベタニアのマリア Maria (di Beta̱nia)(女)(ラザロとマルタの妹)

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む