メートル

小学館 和伊中辞典 2版の解説

メートル
仏 mètre

(長さの単位)metro(男);(記号)m



◇メートル(制)の
めーとるの
メートル制の
めーとるせいの

me̱trico[(男)複-ci


¶100メートル競走|gara dei 100 metri piani


¶長さ3メートルです.|È lungo tre metri.




慣用メートルを上げる

¶彼らはだいぶメートルを上げている.|(酒に酔って騒いでいる)L'alcol bevuto li ha resi eufo̱rici.




◎メートル原器
メートル原器
めーとるげんき

metro(男) campione




メートル法
メートル法
めーとるほう

sistema(男) me̱trico




メートル毎秒
メートル毎秒
めーとるまいびょう

(速さの単位)metri(男)[複]per secondo;(記号)m/s


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む