ユーモア

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ユーモア
英 humor

umoriṣmo(男)


¶ユーモアがある|e̱ssere ricco di umoriṣmo/e̱ssere spiritoso


¶ユーモアのわかる[わからない]人|persona che ha [non ha] (il) senso dell'umoriṣmo


¶彼の話はいつもユーモアに富んでいる.|Le sue sto̱rie fanno sempre molto ri̱dere.


¶君はユーモアがあるね.|Certo che hai un gran senso dell'umoriṣmo./Fai delle battute eccezionali.



◎ユーモア感覚
ユーモア感覚
ゆーもあかんかく

senso(男) dell'umoriṣmo




ユーモア作家
ユーモア作家
ゆーもあさっか

umorista(男)(女)[(男)複-i




ユーモア小説
ユーモア小説
ゆーもあしょうせつ

romanẓo(男) umori̱stico[複-ci




ユーモア精神
ユーモア精神
ゆーもあせいしん

spi̱rito(男) umori̱stico


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む