レントゲン

小学館 和伊中辞典 2版の解説

レントゲン
独 Röntgen

1 (エックス線)raggi(男)[複]X, raggi(男)[複]Röntgen [Roentgen]


2 (照射線量の単位)roentgen(男)[無変];(略)R



◎レントゲン技師
レントゲン技師
れんとげんぎし

radio̱logo(男)[(女)-ga;(男)複-gi




レントゲン検査
レントゲン検査
れんとげんけんさ

(写真による)eṣame(男) radiogra̱fico[複-ci];(透視による)eṣame(男) radiosco̱pico[複-ci


¶レントゲン検査をしてもらう|farsi fare una radiografia/sottome̱ttersi ad un eṣame radiogra̱fico /《俗》farsi le lastre(▲lastraはレントゲンの原板)




レントゲン写真
レントゲン写真
れんとげんしゃしん

radiografia(女)


¶腹部のレントゲン写真をとる|fare una radiografia addominale


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む