一緒くた

日本語の解説|一緒くたとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

いっしょくた
一緒くた


◇一緒くたにする
一緒くたにする
いっしょくたにする

(まぜこぜにする)mescolare;(混同する)confo̱ndere


¶彼女は細かいものは一緒くたにしてその箱に入れた.|Ha raggruppato le chincaglierie e le ha messe in quella sca̱tola.


¶彼の理論は社会主義と共産主義を一緒くたにしている.|Le sue teorie co̱nstano di un miscu̱glio di socialiṣmo e di comuniṣmo.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む