下敷き

小学館 和伊中辞典 2版の解説

したじき
下敷き

1 (文房具の)sottomano(男);(罫線(けいせん)のあるもの)falsariga(女)


2 (物の下に敷かれること)


¶自動車の下敷きになる|e̱ssere investito da [andare sotto] un'automo̱bile


¶倒れた家の下敷きになって死ぬ|morire sotto una casa crollata


3 (手本)


¶彼は戦時体験を下敷きにして小説を書いた.|Scrisse un romanẓo riface̱ndosi alle sue esperienze del peri̱odo be̱llico.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む