下敷き

小学館 和伊中辞典 2版の解説

したじき
下敷き

1 (文房具の)sottomano(男);(罫線(けいせん)のあるもの)falsariga(女)


2 (物の下に敷かれること)


¶自動車の下敷きになる|e̱ssere investito da [andare sotto] un'automo̱bile


¶倒れた家の下敷きになって死ぬ|morire sotto una casa crollata


3 (手本)


¶彼は戦時体験を下敷きにして小説を書いた.|Scrisse un romanẓo riface̱ndosi alle sue esperienze del peri̱odo be̱llico.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む