中弛み

日本語の解説|中弛みとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

なかだるみ
中弛み

1 (中途でだれること)allentamento(男)



◇中弛みする
中弛みする
なかだるみする

rilassarsi, allentarsi


¶この芝居は長すぎて中だるみする.|La comme̱dia è così lunga che l'interesse si ṣmorza [si affievolisce].


¶交渉が中だるみ状態になっている.|Le trattative sono in una situazione di staṣi.


¶試合が中だるみしている.|La partita ha perso mordente.



2 〘経〙ristagno(男)



◇中だるみする
中だるみする
なかだるみする

ristagnare(自)[av


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む