乗り出す

小学館 和伊中辞典 2版の解説

のりだす
乗り出す

1 (体を前方に出す)sporgersi


¶彼は列車の窓から身を乗り出した.|Si è sporto [Si è affacciato] dal finestrino del treno.


¶私の話を聞いて彼はひざを乗り出した.|Ha mostrato un vivo interesse alle mie parole.


2 (出発する)partire(自)[es][(出帆)salpare(自)[es, av]] ≪を目指して alla volta di≫


¶我々は沖に乗り出した.|Abbiamo preso il largo.


¶彼らは新大陸を目指して海に乗り出した.|Salpa̱rono alla volta del nuovo continente.


3 (始める)iniziare ql.co. [a+[不定詞]], cominciare ql.co. [a+[不定詞]], me̱ttersi a+[不定詞]


¶事業に乗り出す|entrare negli affari/darsi agli affari


¶海外へ乗り出す|allargare le pro̱prieattività all'e̱stero


¶労相は紛争の解決に乗り出した.|Il Ministro del Lavoro ha cominciato a darsi da fare per la soluzione della vertenza.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む