位相

日本語の解説|位相とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

いそう
位相

〘天・電・物〙faṣe(女);〘数〙topologia(女)[複-gie];〘言〙registro(男) lingui̱stico[複-ci



◎位相幾何学[数学]
位相幾何学
いそうきかがく
位相数学
いそうすうがく

topologia(女)




位相空間
位相空間
いそうくうかん

spa̱zio(男)[複-i]topolo̱gico[複-ci




位相差
位相差
いそうさ

〘物〙differenza(女) di faṣe




位相差顕微鏡
位相差顕微鏡
いそうさけんびきょう

microsco̱pio(男)[複-i]a contrasto di faṣe




位相速度
位相速度
いそうそくど

〘物〙velocità(女) di faṣe




位相変調
位相変調
いそうへんちょう

〘通信〙modulazione(女) di faṣe


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む