小学館 和伊中辞典 2版の解説
なにかと
何彼と
¶母親は一人息子をなにかと気遣った.|Per una cosa o per l'altra, la madre si preoccupava del suo u̱nico figliolo.
¶紹介状があるとなにかと都合がいい.|In un modo o nell'altro una le̱ttera di preṣentazione sarà u̱tile.
日本語の解説|何彼ととは
¶母親は一人息子をなにかと気遣った.|Per una cosa o per l'altra, la madre si preoccupava del suo u̱nico figliolo.
¶紹介状があるとなにかと都合がいい.|In un modo o nell'altro una le̱ttera di preṣentazione sarà u̱tile.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...