信じる

日本語の解説|信じるとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

しんじる
信じる

1 (信仰する)cre̱dere(自)[av


¶神を信じる|cre̱dere in Dio


¶彼は仏教を篤く信じている.|Crede profondamente nel buddiṣmo.


2 (確信する)e̱ssere convinto [sicuro] 「di ql.co. [di+[不定詞]/che+[接続法]], cre̱dere 「a ql.co. [di+[不定詞]/che+[接続法]]



◇信じ難い
信じ難い
しんじがたい

incredi̱bile, diffi̱cile a cre̱dersi


¶彼の無実を信じている.|Sono convinto della sua innocenza [che sia innocente].


¶成功を信じている.|Sono sicuro di riuscire [di ave̱r successo].


¶母親は息子の無事を信じている.|La madre è convinta che il fi̱glio sia salvo.


¶彼は自分が正しいと信じたことはどこまでもやり抜く.|Niente lo ferma quando decide di portare a te̱rmine ciò che ritiene giusto.



3 (信用する)cre̱dere in ql.co. [qlcu.], prestare fede a ql.co. [qlcu.];(信頼する)avere fidu̱cia in qlcu. [ql.co.], fidarsi di qlcu. [ql.co.]


¶信じやすい人|credulone(男)[(女)-a


¶信じるに値する|e̱ssere degno di fede/e̱ssere affida̱bile


¶彼の言うところを信じれば|a dar retta a lui


¶私は彼を信じている.|Ho fidu̱cia in lui.


¶君は人の言うことを信じない男だね.|Sei un gran diffidente.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む