分離

日本語の解説|分離とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ぶんり
分離

1 (分かれ離れること)separazione(女),distacco(男)[複-chi



◇分離する
分離する
ぶんりする

separare [staccare] ql.co. da ql.co.;(分かれる)separarsi da qlcu. [ql.co.]


¶分離し得る[得ない]|separa̱bile [insepara̱bile]


¶油と酢は分離する.|L'o̱lio e l'aceto non si ama̱lgamano bene.



2 (ラジオの)selettività(女)


¶このラジオは分離が悪い.|Questo appare̱cchio ra̱dio ha una cattiva selettività.



◎分離課税
分離課税
ぶんりかぜい

tassazione(女) separata




分離器
分離器
ぶんりき

separatore(男)




分離主義
分離主義
ぶんりしゅぎ

separatiṣmo(男),scissioniṣmo(男)




分離主義者
分離主義者
ぶんりしゅぎしゃ

separatista(男)(女)[(男)複-i




分離帯
分離帯
ぶんりたい

¶中央分離帯|spartitra̱ffico(男)[無変]


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む