判子

日本語の解説|判子とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

はんこ
判子

timbro(男);(封印)sigillo(男)


¶…にはんこを押す|timbrare ql.co./apporre [me̱ttere] un timbro su ql.co.



【日本事情】判子


In Giappone il timbro personale con inciṣo il pro̱prio cognome, chiamato hanko, han o inkan, viene uṣato al posto della firma. Può e̱ssere di avo̱rio, di legno, di pla̱stica o semplicemente, per uṣo commerciale, di gomma. Il timbro registrato, jitsuin, viene uṣato per contratti o documenti ufficiali.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む