労わる

小学館 和伊中辞典 2版の解説

いたわる
労わる

1 (同情する)avere pietà per qlcu.;(慰める)consolare qlcu.;(大事にする)avere [pre̱ndersi] cura di qlcu.;(人を大事に扱う)e̱ssere gentile con qlcu., trattare qlcu. con premura, tenere in considerazione qlcu.



◇いたわり
いたわり

comprensione(女),considerazione(女),riguardo(男)


¶痛む足をいたわって歩く|camminare 「poggiando con precauzione il [facendo attenzione al] piede dolorante


¶老人に対するいたわり|riguardo [comprensione] per gli anziani


¶彼は弱い者に対するいたわりの心を欠いている.|Non ha alcuna comprensione per i de̱boli.



2 (ねぎらう)


¶長年の労をいたわって妻を旅行に連れて行った.|In ringraziamento ai lunghi anni di fatica trascorsi, ho portato mia moglie in viaggio con me.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む