労わる

小学館 和伊中辞典 2版の解説

いたわる
労わる

1 (同情する)avere pietà per qlcu.;(慰める)consolare qlcu.;(大事にする)avere [pre̱ndersi] cura di qlcu.;(人を大事に扱う)e̱ssere gentile con qlcu., trattare qlcu. con premura, tenere in considerazione qlcu.



◇いたわり
いたわり

comprensione(女),considerazione(女),riguardo(男)


¶痛む足をいたわって歩く|camminare 「poggiando con precauzione il [facendo attenzione al] piede dolorante


¶老人に対するいたわり|riguardo [comprensione] per gli anziani


¶彼は弱い者に対するいたわりの心を欠いている.|Non ha alcuna comprensione per i de̱boli.



2 (ねぎらう)


¶長年の労をいたわって妻を旅行に連れて行った.|In ringraziamento ai lunghi anni di fatica trascorsi, ho portato mia moglie in viaggio con me.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む