勧誘

日本語の解説|勧誘とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

かんゆう
勧誘

invito(男);(説得)persuaṣione(女);(本の販売・保険の)eṣortazione(女)



◇勧誘する
勧誘する
かんゆうする

invitare [sollecitare] qlcu. a+[不定詞]


¶生命保険への加入を勧誘する|eṣortare qlcu. a contrarre un'assicurazione sulla vita




◎勧誘員
勧誘員
かんゆういん

(営業販売の)rappreṣentante(男)(女),piazzista(男)(女)[(男)複-i];(選挙の)galoppino(男)[(女)-a]elettorale;(寄付などの)questuante(男)(女)


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android