午蒡

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ごぼう
午蒡

〘植〙scorẓonera(女),bardana(女),la̱ppola(女)



慣用ごぼう抜き

(1) (根こそぎ引き抜くこと)


¶ごぼう抜きにする|ṣradicare ql.co.


(2) (1人ずつ引っぱり出すこと)


¶デモ隊は警官にごぼう抜きされた.|La polizia ha rimosso con la forza, l'uno dopo l'altro, i dimostranti.


(3) (一気に追い抜くこと)


¶彼はゴール近くで4人をごぼう抜きにして先頭に立った.|In prossimità del traguardo è passato in testa superando quattro corridori.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む