取り乱す

小学館 和伊中辞典 2版の解説

とりみだす
取り乱す

(我を忘れる)pe̱rdere il pro̱prio sa̱ngue freddo [latesta/la padronanza di sé];(状態)e̱ssere fuori di sé



◇取り乱した
取り乱した
とりみだした

sconvolto, ṣmarrito, ṣbigottito, turbato, tutto agitato;(服装が)diṣordinato




◇取り乱さずに
取り乱さずに
とりみださずに

tranquillamente, con calma, con preṣenza di spi̱rito, con sa̱ngue freddo


¶取り乱した格好で|con gli a̱biti in diṣo̱rdine


¶私は取り乱していて答えられなかった.|Non ho potuto rispo̱ndere perché ero sconvolto.


¶彼は取り乱した様子を見せなかった.|Non ha mai mostrato il suo turbamento.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む