取り付く

小学館 和伊中辞典 2版の解説

とりつく
取り付く

1 (すがりつく)aggrapparsi [attaccarsi] a qlcu.


2 (乗り移る)impossessarsi di qlcu., pre̱ndere possesso di qlcu.


¶ある考えにとりつかれる|e̱ssere ossessionato da un'idea fissa


¶死病にとりつかれる|e̱ssere condannato da una malattia incura̱bile


¶悪魔にとりつかれる|e̱ssere posseduto da uno spi̱rito maligno



慣用取り付く島もない

¶そのようにおっしゃられては取り付く島もありません.|Se dice così sono veramente sconcertato.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む