取り入れる

小学館 和伊中辞典 2版の解説

とりいれる
取り入れる

1 (採用する)accettare [adottare] ql.co.;(導入する)introdurre ql.co., pre̱ndere ql.co.


¶意見を取り入れる|accettare un'opinione


¶流行を取り入れる|adottare una moda


¶新しい考えを事業に取り入れる|introdurre nuove idee in un'impresa


¶イタリア語は多くの単語をギリシア語から取り入れている.|L'italiano ha assunto [ha preso in pre̱stito] tante parole dal greco.


2 (収穫する)racco̱gliere ql.co.;(穀物の)mie̱tere ql.co.


¶麦を取り入れる|fare la raccolta del grano

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む