取り入れる

小学館 和伊中辞典 2版の解説

とりいれる
取り入れる

1 (採用する)accettare [adottare] ql.co.;(導入する)introdurre ql.co., pre̱ndere ql.co.


¶意見を取り入れる|accettare un'opinione


¶流行を取り入れる|adottare una moda


¶新しい考えを事業に取り入れる|introdurre nuove idee in un'impresa


¶イタリア語は多くの単語をギリシア語から取り入れている.|L'italiano ha assunto [ha preso in pre̱stito] tante parole dal greco.


2 (収穫する)racco̱gliere ql.co.;(穀物の)mie̱tere ql.co.


¶麦を取り入れる|fare la raccolta del grano

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む