取り扱い

日本語の解説|取扱とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

とりあつかい
取り扱い

(道具の)mane̱ggio(男)[複-gi][uṣo(男)](di uno strumento);(物や商品の)trattamento(男);(操作)manovra(女)


¶「取り扱い注意」|(掲示)“Fra̱gile”


¶取り扱いの便利な|manegge̱vole/di fa̱cile uṣo



◎取り扱い方
取り扱い方
とりあつかいかた

modo(男) di trattare;(使用法)modo(男) d'impiego;(医薬の)modalità(女) d'uṣo




取扱所
取扱所
とりあつかいじょ

¶手荷物取扱所|depo̱ṣito bagagli


¶貨物取扱所|agenzia di spedizione




取扱説明書
取扱説明書
とりあつかいせつめいしょ

istruzioni(女)[複](per l'uṣo)


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む