受験

日本語の解説|受験とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

じゅけん
受験


◇受験する
受験する
じゅけんする

sostenere un eṣame, preṣentarsi a un eṣame;(入試)preṣentarsi (all'eṣame d'ammissione ≪への a≫)


¶大学を受験する|dare l'eṣame d'ammissione all'università


¶受験中である|e̱ssere sotto eṣame


¶受験に成功[失敗]する|superare l' [e̱ssere bocciato all'] eṣame d'ammissione


¶受験勉強をする|prepararsi per l'eṣame d'ammissione (a una scuola)




◎受験科目
受験科目
じゅけんかもく

mate̱rie(女)[複]d'eṣame




受験資格
受験資格
じゅけんしかく

¶受験資格がある|avere i requiṣiti necessari per sostenere gli eṣami




受験地獄
受験地獄
じゅけんじごく

paura(女)[inferno(男)] degli eṣami di ammissione




受験者[生]
受験者
じゅけんしゃ
受験生
じゅけんせい

candidato(男)[(女)-a] (all'eṣame), eṣaminando(男)[(女)-a




受験戦争
受験戦争
じゅけんせんそう

competizione(女) accanita per entrare all'università




受験番号[票/料]
受験番号
じゅけんばんごう
受験票
じゅけんひょう
受験料
じゅけんりょう

nu̱mero(男)[tesserino(男)/tassa(女)] di iscrizione all'eṣame di ammissione


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む