すべて 

口伝え

日本語の解説|口伝えとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

くちづたえ
口伝え

(口頭)traṣmissione(女) a voce;(言い伝え)tradizione(女) orale



◇口伝えに
口伝えに
くちづたえに

(口から口へと)di bocca in bocca;(口承で)oralmente;(口頭で)a voce, verbalmente


¶口伝えに聞いたところでは|a quanto ho sentito dire/secondo le voci che co̱rrono


¶口伝えに教わる|appre̱ndere dalla viva voce


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

すべて 

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む