味気ない

小学館 和伊中辞典 2版の解説

あじけない
味気ない

(おもしろみのない)insi̱pido, scialbo, a̱rido;(無意味な)insignificante;(単調な)mono̱tono, incolore;(わびしい)squa̱llido;(退屈な)tedioso, noioso;(空虚な)vuoto


¶味気ない生活を送る|condurre una vita incolore [mono̱tona/gri̱gia/squa̱llida]


¶世の中が味気なくなった.|La vita non ha più senso./La vita è vuota per me.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む