垢抜け

日本語の解説|垢抜けとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

あかぬけ
垢抜け


◇あか抜けした
あか抜けした
あかぬけした

(人・様式が洗練された)raffinato, fine, elegante;(人・趣味が)delicato; ricercato(▲「きざな」という意味でも用いる);(表現・話し方が)forbito;(優美な)aggraziato;(趣味のいい)di buo̱n gusto;(都会風の)urbano; ingentilito(▲「人」に対して用いる);(礼儀正しい)civile, educato




◇あか抜けしない
あか抜けしない
あかぬけしない

grossolano, roẓẓo, inelegante;(粗野な)scorteṣe, maleducato, incivile, ṣgarbato;(俗悪な)volgare;(田舎者の)burino


¶あか抜けした女|donna di buone maniere


¶あか抜けしている|avere modi urbani


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む