垢抜け

日本語の解説|垢抜けとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

あかぬけ
垢抜け


◇あか抜けした
あか抜けした
あかぬけした

(人・様式が洗練された)raffinato, fine, elegante;(人・趣味が)delicato; ricercato(▲「きざな」という意味でも用いる);(表現・話し方が)forbito;(優美な)aggraziato;(趣味のいい)di buo̱n gusto;(都会風の)urbano; ingentilito(▲「人」に対して用いる);(礼儀正しい)civile, educato




◇あか抜けしない
あか抜けしない
あかぬけしない

grossolano, roẓẓo, inelegante;(粗野な)scorteṣe, maleducato, incivile, ṣgarbato;(俗悪な)volgare;(田舎者の)burino


¶あか抜けした女|donna di buone maniere


¶あか抜けしている|avere modi urbani


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む