塗り

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ぬり
塗り

1 (塗ること)spalmatura(女),stendimento(男);(色を)colorazione(女);(ニス・ペンキを)verniciatura(女);(一工程としての)mano(男);(漆喰(しっくい)を)intonacatura(女);(漆(うるし)を)laccatura(女)


¶中塗り[最後の上塗り]をする|dare la seconda [l'u̱ltima] mano a ql.co.


¶きのう部屋のペンキ塗りをした.|Ieri ho verniciato [tinteggiato] le pareti della ca̱mera.


2 (漆(うるし)塗り)lacca(女)


¶このお椀(わん)は塗りがいい.|Questa cio̱tola è laccata bene./La lacca di questa cio̱tola è bella.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む