大陸

日本語の解説|大陸とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

たいりく
大陸

continente(男)



◇大陸(性)の,大陸的
大陸の
たいりくの
大陸性の
たいりくせいの
大陸的
たいりくてき

continentale


¶アジア大陸|il continente aṣia̱tico/l'A̱ṣia


¶旧大陸|il Ve̱cchio continente


¶新大陸|il Nuovo continente


¶大陸文化が日本に伝わって来た.|La cultura continentale fu introdotta in Giappone.




◎大陸移動説
大陸移動説
たいりくいどうせつ

teoria(女) sulla deriva dei continenti




大陸横断鉄道
大陸横断鉄道
たいりくおうだんてつどう

ferrovia(女) transcontinentale




大陸間弾道弾
大陸間弾道弾
たいりくかんだんどうだん

mi̱ssile(男) bali̱stico[複-ci]intercontinentale;(略)〔英〕ICBM(男)




大陸性気候
大陸性気候
たいりくせいきこう

〘気〙clima(男) continentale




大陸棚
大陸棚
たいりくだな

piattaforma(女) continentale


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む