奉じる

日本語の解説|奉じるとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ほうじる
奉じる

1 (献上する)po̱rgere


¶領主に親書を奉じた.|Preṣentò al suo signore una le̱ttera confidenziale.


2 (絶対のものとして従う)ubbidire(自)[av]ciecamente ≪を a≫;(信仰する)cre̱dere(自)[av][avere fede] ≪を in≫


¶彼は勅令を奉じて中国に渡った.|Obbedendo all'o̱rdine imperiale, si recò in Cina.


¶彼らはイスラム教を奉じている.|Sono seguaci [adepti] della religione iṣla̱mica.


3 (職につく)impiegarsi


¶彼は官職を奉じている.|È un funziona̱rio statale.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む