寄せ木

小学館 和伊中辞典 2版の解説

よせぎ
寄せ木

(床などの)〔仏〕parquet[parkέ](男)[無変];parchè(男)[無変]


¶寄せ木の床|(pavimento a) parquet



◎寄せ木細工
寄せ木細工
よせぎざいく

inta̱rsio(男)[複-i];(床の)pavimentazione(女) di legno


¶寄せ木細工をする|intarsiare(▲目的語は材料やそれで作る物)


¶寄せ木細工の机|scrivania intarsiata




寄せ木細工師
寄せ木細工師
よせぎざいくし

intarsiatore(男)[(女)-trice




寄せ木造り
寄せ木造り
よせぎづくり

(彫刻で)yosegizukuri(男)(◆te̱cnica di costruzione delle sta̱tue del budda in legno con blocchi combinati)


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む