少年

日本語の解説|少年とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

しょうねん
少年

(10歳くらいまで)bambino(男);《文》fanciullo(男),ragazzino(男);(主に10代)ragazzo(男)(▲30歳くらいまでの男性も指す);(青年)adolescente(男)


¶少年老い易く学成り難し.|(諺)〔ラ〕“Ars longa, vita brevis.”



◎少年院
少年院
しょうねんいん

casa(女) di correzione [rieducazione]




少年鑑別所
少年鑑別所
しょうねんかんべつしょ

riformato̱rio(男)[複-i](giudizia̱rio[複-i])




少年刑務所
少年刑務所
しょうねんけいむしょ

ca̱rcere(男)[複le ca̱rceri]minorile




少年時代
少年時代
しょうねんじだい

anni(男)[複]della fanciullezza; adolescenza(女)




少年犯罪
少年犯罪
しょうねんはんざい

delinquenza(女) minorile




少年犯罪者
少年犯罪者
しょうねんはんざいしゃ

delinquente(男)(女) minorenne




少年法
少年法
しょうねんほう

diritti(男)[複]dei minori


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む