差し障り

小学館 和伊中辞典 2版の解説

さしさわり
差し障り

(障害)osta̱colo(男),impedimento(男),intoppo(男),impa̱ccio(男)[複-ci];(不都合)inconveniente(男)


¶差し障りがあって会議に出席できない.|Un contrattempo mi impedisce di preṣenziare alla [la] riunione.


¶取引に差し障りがあるから今は言えない.|Per ora non dirò niente poiché potrebbe creare degli osta̱coli all'affare.


¶差し障りのない返事をしておいた.|Me la sono cavata con risposte inno̱cue.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む