差し障り

小学館 和伊中辞典 2版の解説

さしさわり
差し障り

(障害)osta̱colo(男),impedimento(男),intoppo(男),impa̱ccio(男)[複-ci];(不都合)inconveniente(男)


¶差し障りがあって会議に出席できない.|Un contrattempo mi impedisce di preṣenziare alla [la] riunione.


¶取引に差し障りがあるから今は言えない.|Per ora non dirò niente poiché potrebbe creare degli osta̱coli all'affare.


¶差し障りのない返事をしておいた.|Me la sono cavata con risposte inno̱cue.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む