すべて 

市民

日本語の解説|市民とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

しみん
市民

(市の住民)abitante(男)(女)[(全体)gente(女)] di città;(市民権を持った)cittadino(男)[(女)-a];(軍人,警官などに対する平服の人)borghese(男)(女);(都市部人口)popolazione(女) urbana


¶京都市民|abitanti di Kyoto


¶小市民|(階級)pi̱ccola borghesia/(人)pi̱ccolo borghese


¶名誉市民|cittadino onora̱rio



◎市民運動
市民運動
しみんうんどう

movimento(男) cittadino




市民階級
市民階級
しみんかいきゅう

classe(女) borghese, borgheṣia(女)




市民革命
市民革命
しみんかくめい

rivoluzione(女) borghese




市民権
市民権
しみんけん

(diritto(男) di) cittadinanza(女)


¶市民権を得る|ottenere la cittadinanza




市民社会
市民社会
しみんしゃかい

(ブルジョア社会)società(女) borghese;(「政治社会」に対して)società(女) civile




市民税
市民税
しみんぜい

imposta(女) comunale




市民法
市民法
しみんほう

ius(男) civile


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む