手掛かり

小学館 和伊中辞典 2版の解説

てがかり
手掛かり

1 (手をかけるところ)


¶手がかりの何もない絶壁を登る|scalare una parete priva di appigli


2 (糸口)chiave(女);(しるし)indi̱zio(男)[複-i],segno(男);(痕跡)tra̱ccia(女)[複-ce


¶〈物〉を手掛かりに|baṣa̱ndosi su ql.co.


¶犯人追及の手掛かりを得る[失う]|scoprire [pe̱rdere] le tracce di un criminale


¶犯人逮捕の手掛かりはまったくない.|Non vi è alcu̱n indi̱zio che possa condurre all'arresto del colpe̱vole.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む