抱き込む

小学館 和伊中辞典 2版の解説

だきこむ
抱き込む

1 (かかえこむ)tenere saldamente ql.co. fra le bra̱ccia


2 (味方に付ける)convi̱ncere qlcu. ad aderire alla pro̱pria ca̱uṣa [al pro̱prio partito], attirare qlcu. dalla pro̱pria parte;(巻き添えにする)implicare [coinvo̱lgere] qlcu. ≪に in≫


¶警察を抱き込む|ingraziarsi la polizia


¶彼らは私たちをその陰謀に抱き込もうとした.|Hanno tentato di coinvo̱lgerci nei loro intrighi.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む