持ち上がる

小学館 和伊中辞典 2版の解説

もちあがる
持ち上がる

1 (上へ上がる)


¶この箱は重くて1人では持ち上がらない.|Questa sca̱tola è troppo pesante per sollevarla da solo.


2 (ことが起こる)accadere(自)[es], succe̱dere(自)[es


¶大問題が持ち上がった.|È successo [È accaduto] un grosso gua̱io.


¶2人のあいだに別れ話が持ち上がった.|I due hanno iniziato a parlare di separarsi.


3 (教師が翌年も同じクラスを担当する)


¶鈴木先生はそのまま持ち上がる予定だ.|Anche quest'anno il professo̱r Suzuki seguirà la stessa classe dell'anno scorso.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む