持ち出す

小学館 和伊中辞典 2版の解説

もちだす
持ち出す

1 (持って出る)portare via ql.co.


¶彼は会社の金を持ち出して使ってしまった.|Si è appropriato del [Ha finito con l'utiliẓẓare il] denaro della ditta.


2 (問題などを取り上げる)


¶彼は会議に個人的な話を持ち出した.|Alla riunione ha tirato fuori un problema personale.


¶その話は持ち出せなかった.|Non sono riuscito a porre sul ta̱volo [a parlare di] questo argomento.


¶2人の間のもめごとはついに裁判所に持ち出された.|La di̱sputa fra i due è stata alla fine portata in tribunale.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む