持ち出す

小学館 和伊中辞典 2版の解説

もちだす
持ち出す

1 (持って出る)portare via ql.co.


¶彼は会社の金を持ち出して使ってしまった.|Si è appropriato del [Ha finito con l'utiliẓẓare il] denaro della ditta.


2 (問題などを取り上げる)


¶彼は会議に個人的な話を持ち出した.|Alla riunione ha tirato fuori un problema personale.


¶その話は持ち出せなかった.|Non sono riuscito a porre sul ta̱volo [a parlare di] questo argomento.


¶2人の間のもめごとはついに裁判所に持ち出された.|La di̱sputa fra i due è stata alla fine portata in tribunale.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む