持て囃す

小学館 和伊中辞典 2版の解説

もてはやす
持て囃す

(大げさに重要がる)eṣagerare l'importanza di ql.co.;(もてなす)festeggiare qlcu., fare una grande accoglienza a qlcu.;(称賛する)elogiare qlcu. [ql.co.];(やたらにほめそやす)portare ql.co. [qlcu.] alle stelle;(名士扱いする)trattare qlcu. come una celebrità


¶当時彼は英雄として国民にもてはやされた.|In quei tempi godeva di grande popolarità come un eroe.


¶彼は人からもてはやされるのを好まない.|Non gli piace e̱ssere elogiato.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む