採る

小学館 和伊中辞典 2版の解説

とる
採る

1 (採取する)estrarre ql.co. ≪から da≫,ricavare ql.co. ≪から da≫


¶オリーブから油を採る|estrarre l'o̱lio dalle olive


¶〈人〉の血を採る|prelevare il sa̱ngue a qlcu.


2 (採用する)adottare [pre̱ndere] ql.co.;(雇用する)assu̱mere qlcu.;(選択する)selezionare [sce̱gliere] ql.co.


¶この方法を採ろう.|Applichiamo questo me̱todo.


¶適切な措置を採る|adottare efficaci provvedimenti


¶新入社員を採る|assu̱mere dei nuovi dipendenti


¶どちらを採ろうか迷っている.|Non so quale sce̱gliere.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む