採る

小学館 和伊中辞典 2版の解説

とる
採る

1 (採取する)estrarre ql.co. ≪から da≫,ricavare ql.co. ≪から da≫


¶オリーブから油を採る|estrarre l'o̱lio dalle olive


¶〈人〉の血を採る|prelevare il sa̱ngue a qlcu.


2 (採用する)adottare [pre̱ndere] ql.co.;(雇用する)assu̱mere qlcu.;(選択する)selezionare [sce̱gliere] ql.co.


¶この方法を採ろう.|Applichiamo questo me̱todo.


¶適切な措置を採る|adottare efficaci provvedimenti


¶新入社員を採る|assu̱mere dei nuovi dipendenti


¶どちらを採ろうか迷っている.|Non so quale sce̱gliere.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む