斡旋

日本語の解説|斡旋とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

あっせん
斡旋

1 (就職の世話)raccomandazione(女);(職業などの紹介)mediazione(女);《稀》senseria(女)



◇斡旋する
斡旋する
あっせんする

(お墨付)raccomandare qlcu. a qlcu. [ql.co.];(尽力)interporre buoni uffici per qlcu.


¶職業斡旋所|uffi̱cio [agenzia] di collocamento


¶仕事を斡旋する|procurare lavoro a qlcu.



2 (労働争議などの仲裁)intervento(男)(a [in] favore di qlcu.);(仲介)intercessione(女)



◇斡旋する
斡旋する
あっせんする

(仲裁する)intervenire(自)[es];(仲介する)interce̱dere per qlcu. [ql.co.]




◎斡旋収賄罪
斡旋収賄罪
あっせんしゅうわいざい

reato(男) di appropriazione inde̱bita(▲横領罪の意味でも用いられる)




斡旋料
斡旋料
あっせんりょう

quota(女) di intermediazione


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む