断ち切る

小学館 和伊中辞典 2版の解説

たちきる
断ち切る

tagliare, mozzare, reci̱dere;(関係などを)ro̱mpere


¶彼はロープを断ち切った.|Ha tagliato [reciṣo] la corda.


¶敵の退路を断ち切る|tagliare completamente la ritirata del nemico


¶悪循環を断ち切る|spezzare un ci̱rcolo vizioso


¶私は暴力団との関係を断ち切った.|Ho rotto i miei rapporti con quella banda di malviventi.


¶彼は彼女への未練を断ち切った.|Non prova più nessu̱n rimpianto per lei.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む