明かり

小学館 和伊中辞典 2版の解説

あかり
明かり

1 (照明用の光)luce(女);(電灯,照明器具,ランプ)la̱mpada(女);(シャンデリアなど天井から吊るす照明器具)lampada̱rio(男)[複-i];(照明)illuminazione(女),luce(女)


¶ランプの明かりで|alla luce di una la̱mpada


¶部屋の明かりをつける[消す]|acce̱ndere [spe̱gnere] la luce nella stanza


¶町の明かりがよく見える.|Le luci della città si ve̱dono bene.


¶明かりを持っておいで.|Po̱rtami una la̱mpada.


2 (自然界の光)chiarore(男)


¶月明かり|chiaro [chiarore] di luna


¶雪明かり|chiarore [rive̱rbero] della neve

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android