書き損なう

小学館 和伊中辞典 2版の解説

かきそこなう
書き損なう

ṣbagliare a scri̱vere ql.co.



◇書き損ない
書き損ない
かきそこない

errore(男) di scrittura;〔ラ〕lapsus ca̱lami(男)[無変];(タイプライターなどでの)errore(男) di battitura


¶書きそこないの文章|fraṣi(女)[複]da riscri̱vere per gli errori commessi


¶うっかりして書きそこないをした.|Per diṣattenzione ho fatto un errore scrivendo.


¶5枚も書きそこなった.|Ho consumato ben 5 fogli a ca̱uṣa degli errori.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む