案配

小学館 和伊中辞典 2版の解説

あんばい
案配・塩梅

1



◇案配する
案配する
あんばいする

(加減・調整する)regolare [aggiustare/adattare] ql.co.; controllare ql.co.;(処理する)sistemare ql.co.




◇案配よく
案配よく
あんばいよく

(適切に)bene, giustamente, adeguatamente;(巧みに)abilmente


¶旅行の件は案配しておいてくれ.|Sistemi tutto quello che riguarda il nostro via̱ggio.



2 (味加減)condimento(男)


¶あんばいを見る|assaggiare ql.co./provare il sapore [gusto] di ql.co.


3 (状況,調子,具合)condizione(女),stato(男);(方法)modo(男),maniera(女)


¶こんなあんばいでは先が思いやられる.|Se conti̱nua così, non promette niente di buono.


¶いいあんばいに天気になった.|Fortunatamente [Per fortuna] il tempo si è aggiustato.


¶(体の)あんばいはどうですか.|Come sta?/Come sono le sue condizioni fi̱ṣiche?

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む