気合い

小学館 和伊中辞典 2版の解説

きあい
気合い

(精神)spi̱rito(男);(力)forza(女);(掛け声)grido(男)[複le grida


¶敵の気合いにのまれる|e̱ssere intimidito dall'avversa̱rio


¶奴は気合いが入っている.|È molto caricato.



慣用気合いを入れる

(自分に)racco̱gliere tutte le forze, caricarsi;(他人に)incoraggiare [incitare] qlcu.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む