水増し

日本語の解説|水増しとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

みずまし
水増し

1 (水で薄めること)



◇水増しする
水増しする
みずましする

annacquare ql.co., diluire ql.co.


¶このワインは水増ししてある.|Questo vino è stato annacquato.



2 (数・量をふやす)


¶予算を水増しする|gonfiare il preventivo



◎水増し入学
水増し入学
みずましにゅうがく

¶この学校は水増し入学をさせている.|Questa scuola accetta più studenti di quanto conse̱ntano le sue capacità.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む