日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

あせ

1 (体から出る)sudore(男);(発汗)traspirazione(女),sudorazione(女);(多量の)sudata(女)



◇汗をかく
汗をかく
あせをかく

sudare(自)[av


¶汗が盛んに出る|(人が主語)sudare abbondantemente [molto]/(だらだらと)grondare di sudore


¶汗をふく|te̱rgere il sudore di qlcu./(自分の)asciugarsi il sudore


¶汗をうっすらかいている|e̱ssere leggermente sudato


¶汗を流す|(汗をかく)sudare/(風呂に入る)fare il bagno


¶汗びっしょり[汗だく/汗まみれ]になる|e̱ssere in un bagno di sudore/e̱ssere ma̱dido [grondante] di sudore


¶汗まみれのTシャツ|maglietta inzuppata di sudore


¶血の汗を流す|sudare sa̱ngue


¶額に汗して働く|lavorare come un mulo



2 (物の表面についた水滴)


¶湿気で壁が汗をかいていた.|Le pareti suda̱vano gocce di umidità.



慣用汗と涙の結晶

il risultato(男) della fatica e del sudore (di qlcu.)




◎汗かき
汗かき
あせかき

¶私は汗かきだ.|Sudo molto.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む