海外

日本語の解説|海外とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

かいがい
海外

e̱stero(男),paeṣi(男)[複]e̱steri



◇海外で[に]
海外で
かいがいで
海外に
かいがいに

all'e̱stero


¶海外に出かける|andare all'e̱stero




◎海外視察
海外視察
かいがいしさつ

ispezione(女) all'e̱stero




海外市場
海外市場
かいがいしじょう

mercato(男) e̱stero




海外支店
海外支店
かいがいしてん

filiale(女) e̱stera




海外進出
海外進出
かいがいしんしゅつ

penetrazione(女)[introduzione(女)] in un mercato e̱stero




海外投資
海外投資
かいがいとうし

investimenti(男)[複]all'e̱stero




海外特派員
海外特派員
かいがいとくはいん

inviato(男)[(女)-a]speciale all'e̱stero




海外ニュース
海外ニュース
かいがいにゅーす

cro̱naca(女) e̱stera




海外派兵
海外派兵
かいがいはへい

spedizione(女) di truppe all'e̱stero




海外放送
海外放送
かいがいほうそう

traṣmissioni(女)[複]per l'e̱stero




海外旅行
海外旅行
かいがいりょこう

via̱ggio(男)[複-gi]all'e̱stero


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む