海外

日本語の解説|海外とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

かいがい
海外

e̱stero(男),paeṣi(男)[複]e̱steri



◇海外で[に]
海外で
かいがいで
海外に
かいがいに

all'e̱stero


¶海外に出かける|andare all'e̱stero




◎海外視察
海外視察
かいがいしさつ

ispezione(女) all'e̱stero




海外市場
海外市場
かいがいしじょう

mercato(男) e̱stero




海外支店
海外支店
かいがいしてん

filiale(女) e̱stera




海外進出
海外進出
かいがいしんしゅつ

penetrazione(女)[introduzione(女)] in un mercato e̱stero




海外投資
海外投資
かいがいとうし

investimenti(男)[複]all'e̱stero




海外特派員
海外特派員
かいがいとくはいん

inviato(男)[(女)-a]speciale all'e̱stero




海外ニュース
海外ニュース
かいがいにゅーす

cro̱naca(女) e̱stera




海外派兵
海外派兵
かいがいはへい

spedizione(女) di truppe all'e̱stero




海外放送
海外放送
かいがいほうそう

traṣmissioni(女)[複]per l'e̱stero




海外旅行
海外旅行
かいがいりょこう

via̱ggio(男)[複-gi]all'e̱stero


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む