溜め息

日本語の解説|溜め息とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ためいき
溜め息

sospiro(男)



◇ため息をつく
ため息をつく
ためいきをつく

sospirare(自)[av],fare [mandare] un sospiro


¶深いため息をつく|tirare un sospiro profondo


¶遠くの息子を思ってため息をつく|sospirare per la lontananza del fi̱glio


¶彼女はほっと安堵のため息を漏らした.|Ha sospirato [Ha dato un sospiro] di sollievo.


¶ため息の出るような話だ.|(うらやましい)Quanto ti invi̱dio!


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む