溶け込む

小学館 和伊中辞典 2版の解説

とけこむ
溶け込む

1 (液体中に)scio̱gliersi [disso̱lversi] ≪に in≫


¶この洗剤はなかなか水に溶け込まない.|Questo detersivo non si dissolve facilmente nell'a̱cqua fredda.


2 (なじんで1つになる)amalgamarsi, armoniẓẓarsi


¶クラスに溶け込む|entrare in sintonia [armoniẓẓare] con i compagni di classe


¶環境に溶け込む|adattarsi all'ambiente esterno


¶彼の声はオルガンの調べに溶け込んだ.|La sua voce si accordava bene con il suono dell'o̱rgano.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む