無精

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ぶしょう
無精・不精

(怠慢)indolenza(女),pigri̱zia(女),negligenza[-ɡli-](女);(無頓着)trascuratezza(女);(だらしのなさ)diṣo̱rdine(男)



◇無精な
無精な
ぶしょうな

indolente, pigro, negligente[-ɡli-];trascurato; diṣordinato


¶無精になる|diventare pigro/impigrirsi


¶彼は出無精だ.|È il tipo che ama stare a casa.


¶私は筆無精です.|Sono pigro nello scri̱vere.




◎無精ひげ
無精ひげ
ぶしょうひげ

¶無精ひげを生やした男|uomo non rasato [non ṣbarbato]




無精者
無精者
ぶしょうもの

pigrone(男)[(女)-a],fannullone(男)[(女)-a],poltrone(男)[(女)-a


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む