無精

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ぶしょう
無精・不精

(怠慢)indolenza(女),pigri̱zia(女),negligenza[-ɡli-](女);(無頓着)trascuratezza(女);(だらしのなさ)diṣo̱rdine(男)



◇無精な
無精な
ぶしょうな

indolente, pigro, negligente[-ɡli-];trascurato; diṣordinato


¶無精になる|diventare pigro/impigrirsi


¶彼は出無精だ.|È il tipo che ama stare a casa.


¶私は筆無精です.|Sono pigro nello scri̱vere.




◎無精ひげ
無精ひげ
ぶしょうひげ

¶無精ひげを生やした男|uomo non rasato [non ṣbarbato]




無精者
無精者
ぶしょうもの

pigrone(男)[(女)-a],fannullone(男)[(女)-a],poltrone(男)[(女)-a


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む